軽井沢タリアセン は塩沢湖畔にあってとても和める。
2006. 5/03
TALIESIN:ウェールズ語で「輝ける額」だそうで、
建築家 FRANK LLOYD WRIGHT は、
自身の創作活動の拠点にその名をつけた。

▼ペイネ美術館 (「軽井沢・夏の家」 1933 設計:アントニン・レーモンド)
旧帝国ホテルの設計で有名なライトのスタッフとして来日した
レーモンドが軽井沢南ヶ丘にアトリエとして建てたもの。
▲
by hideo_azuma
| 2006-09-10 23:00
| 建築
夏休み友人家族や実家の人たちと小淵沢へ。
このリゾートホテルはお気に入りでときどきお邪魔する。
リゾナーレ小淵沢
設計は巨匠「マリオ・ベリーニ」Mario Bellini(1935~)

▲山岳都市のよう。
当初は全部客室だったが後に一階部分は店舗になった。
朝市をやっていて新鮮な野菜を手に入れた。

▲今回初めて逆円錐の中に入る。
中は展望台になっていた。

▲メインの軸、天気が良いと先に八ヶ岳が見える。
シャボン玉をやってみたら、なんと幻想的!!
▲
by hideo_azuma
| 2006-08-17 23:00
| 建築
sitetk さんのブログ
Photographic monologue を見て前川國男邸を見たくなった。
8/5(土)-8/6(日) と江戸東京たてもの園はお祭りで、夜も見られるという特別な日。
多くのイベントと浴衣で歩く人々が楽しい。

▲前川國男自邸 1942(昭和17) 上大崎
前川國男(1905-1985) 建築家 東京文化会館 東京都立美術館 等設計
シンプルで美しい。

▲三井八郎右衛門邸 1952(昭和27) 西麻布
往時の三井家を偲ばせる立派な住宅。

▲綱島家(茅葺の農家)
いろりで煙る中、語り部による怪談を聞く事ができた。

▲夜景
屋台に浴衣に太鼓

▲ご機嫌なウッキー!
ライトサーベルを買ってもらい、路面電車を運転して
かなりハイになっているウッキー。
▲
by hideo_azuma
| 2006-08-06 23:00
| 建築